フリーランスエージェント5選|ITエンジニア情報編集部が選定

フリーランスエージェント5選|ITエンジニア情報編集部が選ぶ フリーランスエージェント

こんにちは。

ITエンジニア情報編集部です。

ITエンジニアは、その高いスキルを存分に発揮するためには、フリーランスとして働くのがいいと感じます。

企業に所属していても「希望する部署に入れなかった」「自分の好きな仕事ができない」などで、せっかくのITスキルがいかせないことも多々あるからです。

とはいえ、ITの高いスキルはもっていても、いきなりフリーランスになるには不安が募りますよね。

そこで活用したいのが、フリーランスエージェントです。

今回は、ITエンジニア情報編集部が、独自の視点でフリーランスエージェントを5つ選んで紹介します。

フリーランスエージェントとは?

フリーランスエージェントとは?

フリーランスエージェントとは、フリーランスで働く人を、企業へ紹介し参画できるまでをサポートする会社のことです。

近年はフリーランスで働く人も増えましたが、1人で仕事を獲得するのはなかなか大変なこと。

ITエンジニアが高単価案件の仕事をつかむためには、フリーランスエージェントを活用するのが得策です。

フリーランスエージェントを利用するメリットとデメリット

フリーランスエージェントを利用するメリットデメリット

フリーランスエージェントを活用するメリットは、やはり自分1人ではゲットできないような案件獲得を実現できることです。

採用企業は高いスキルの人材を求めていますが、そこに合致するフリーランスとのマッチングは、個人で動くのでは実現がむずかしいといえるでしょう。

フリーランスエージェントであれば、企業が求めている人材を、フリーランスの特性に合わせてつなげます。

そのため、フリーランスエンジニアにとっては、自分では獲得がむずかしいような高単価案件をゲットできるのです。

いっぽうデメリットとしては、手数料すなわち中間マージンがかかることといえます。

手数料は10%以下から25%などと、フリーランスエージェントごとにさまざまです。

ただし、フリーランスエージェントに登録をして案件探しをする段階では、手数料はかかりません。

そのため、フリーランスエージェントに登録をしたり案件を探したりは、安心してできます。

また、手数料を公表しているエージェントは限られますが、公表していないからといって信用できないわけではありません

IT系のフリーランスエージェント5選

IT系のフリーランスエージェント5選

ここからは、ITエンジニア情報編集部が、勝手に選んだ、IT系フリーランスエージェントを5つ紹介します。

フリーランスエージェントは、1つだけ登録すればいいというものではなく、いくつかタイプの違うエージェントへまんべんなく登録するのがおすすめです。

とはいえ、無駄にたくさんの登録をしても意味がないので、今回はこれだけは、と思われるフリーランスエージェントを選んでみました。さっそく紹介しましょう。

IT案件大手のフリーランスエージェント【レバテックフリーランス】

IT案件大手のフリーランスエージェント【レバテックフリーランス】
https://freelance.levtech.jp/

テレビCMでもよく目にするレバテックは、業界の中でも大手といわれており知名度は抜群です。

レバテックはITに特化したエージェントであり、とくにレバテックフリーランスはフリーランスとして働きたいIT系エンジニアにピッタリのサービスです。

案件数も豊富で、とくに高い単価で参画できる案件も多くそろっています。

レバレックフリーランス
運営会社レバテック株式会社
所在地〒150-6190 東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア24F25F
対応エリア関東・関西・九州・東海
公式サイトhttps://freelance.levtech.jp/

【レバテックフリーランス】のメリットとデメリット

レバテックフリーランスのメリットとデメリットは、以下のとおりです。

メリットデメリット
豊富な案件数
ITの分野別に専門のアドバイザーが在籍している
仕事サポートの充実度が高い
いったん登録すると、電話がよくかかってくる
副業には向かない

福利厚生も充実【geechs job(ギークスジョブ)】

福利厚生も充実【geechs job(ギークスジョブ)】
https://geechs-job.com/

geechs job(ギークスジョブ)は、ギークス株式会社が運営するエージェントです。

首都圏中心の案件が多い印象ですが、リモート案件も充実しています。

健康診断や確定申告セミナー、各種サービスが受けられる充実の福利厚生プログラムにより、フリーランスでも安心して仕事ができる環境が整っています。

geechs job(ギークスジョブ)
運営会社ギークス株式会社
所在地〒150-6139 東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア39F(WeWork内)
対応エリア東京神奈川・関西・中部・九州
公式サイトhttps://geechs-job.com/

【geechs job(ギークスジョブ)】のメリットとデメリット

geechs job(ギークスジョブ)のメリットとデメリットは、以下のとおりです。

メリットデメリット
福利厚生プログラムが充実している
リモート案件が多い
ある程度経験がないと案件の獲得はむずかしい
都市部の案件に集中している

開発エンジニア/インフラエンジニアに特化した【マザー】

開発エンジニア/インフラエンジニアに特化した【mother(マザー)】
https://m38.co.jp/

マザーは、比較的新しいフリーランスエージェントサービスです。

今のところ、開発エンジニア、インフラエンジニアに特化していますが、今後はもっと広がりを見せそうです。

スタートアップ企業としての勢いがあり、一人ひとりのフリーランスに対して、キメの細かいサービスが受けられるでしょう。

マザーでは、案件とフリーランスエンジニアの間に立ち、面談調整などの対応をしてくれます。

またITフリーランスの紹介制度があり、制度にそった方法で紹介すると、謝礼金がもらえるのも魅力です。

マザー
運営会社株式会社マザー
所在地〒160-0022 東京都新宿区新宿5-18-20 ルックハイツ新宿803
対応エリア東京周辺
公式サイトhttps://m38.co.jp/

【マザー】のメリットとデメリット

マザーのメリットとデメリットは、以下のとおりです。

メリットデメリット
紹介制度にそって謝礼金がもらえる
アットホームで手厚いサポートが受けられる
まだ公開案件が少ない

リモート案件多数のITエンジニアフリーランス【ランサーズエージェント】

リモート案件多数のITエンジニアフリーランスへ【ランサーズエージェント】
https://lancersagent.com/

ランサーズエージェントは、ITエンジニアフリーランス向けの案件が多数紹介されています。

大多数が首都圏の案件となりますが、リモート可の案件が多くを占めているので、リモートでの働き方を希望する人は登録する価値があるでしょう。

また、週1~3日からの働き方もたくさんあるため、副業での働き方にも使えそうです。

ランサーズエージェント
運営会社ランサーズ株式会社
所在地東京本社〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-10-13 TOKYU REIT渋谷Rビル9F
対応エリア関東・関西・九州・中部・東北
公式サイトhttps://lancersagent.com/

【ランサーズエージェント】のメリットとデメリット

ランサーズエージェントのメリットとデメリットは、以下のとおりです。

メリットデメリット
案件数が多い
リモート案件も充実
未経験では案件を獲得しづらい

未経験や副業にも【ポテパンフリーランス】

未経験や副業にも【ポテパンフリーランス】
https://freelance.potepan.com/

ポテパンフリーランスは、フリーランス未経験の人や、フリーランスとしてITエンジニアの経験が浅い人におすすめのフリーランスエージェントであり、独立したてのフリーランス初心者には心強いサービスです。

また、実務の経験が浅くてもOKな案件がたくさん見つかります。

いきなり会社を辞めるのは不安すぎるので、まずは副業から始めたい人も利用しやすいでしょう。

Webには公開されていない、非公開案件も多数あります。

ポテパンフリーランスの運営会社では、プログラミングスクールも運営していますので、まずはエンジニアとしての知識を習得し、フリーランスとして働きたいならポテパンフリーランスがおすすめです。

ポテパンフリーランス
運営会社株式会社ポテパン
所在地〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-2-5 クルスビル7F
対応エリア関東・大阪
公式サイトhttps://freelance.potepan.com/

【ポテパンフリーランス】のメリットとデメリット

ポテパンフリーランスのメリットとデメリットは、以下のとおりです。

メリットデメリット
未経験や経験が浅い人でも案件が獲得できる
フリーランス初心者への面倒見がいい
東京近辺の案件が多いので地方在住だと使えない

フリーランスエージェントは複数登録がおすすめ

フリーランスエージェントは複数登録がおすすめ

ITスキルを最大限いかし高収入を得るためには、フリーランスエージェントは1つだけ登録すれば安心というわけではありません。

いくつかまったくタイプの違うエージェントに登録をしておくのが、効率的でおすすめです。

今回ご紹介した5社は、それぞれ違った強みをもっています

高単価で自分にあった案件への参画を実現させるためには、エージェントを賢く使い分けるのがいいでしょう。

どこも登録は無料なので、まずは登録してみてはいかがですか

タイトルとURLをコピーしました